今回はvenvを使ったPythonの仮想環境を作り方を解説していこうと思います。
venvとは
venvとはライブラリなどを管理するためのPythonの標準ライブラリになります。
これを使うことで異なる目的ごとに仮想環境を作りそれぞれに必要なライブラリを入れることができます、そうすることで競合を防ぐことができ余計なエラーに遭遇することがなくなります。
ディレクトリ移動
先に言いますが、他のサイトではプロジェクトのフォルダにvenvの仮想環境を作っている人が多いですが、私はそれとは違い一箇所の仮想環境をまとめるフォルダを作成し、その中に多くの仮想環境をまとめています。
このような感じです。
では作成したいディレクトリに移動しましょう。
cd ~/ディレクトリのパス
私の場合はこのようになります。
cd ~/venvs #私の場合
仮想環境作成コマンド
次に仮想環境を作成するコマンドを入力します。
python3 -m venv 仮装環境名
最後の「仮想環境名」は好きな名前で構いません。
私の場合「samplevenv」という名前でするとします。
そうすると私の場合はこのコマンドになります。
python3 -m venv samplevenv
結果として以下のようにフォルダが追加されたと思います。これで仮想環境が追加されました。
最後に
これで仮想環境を作り終えたため後は個人で目的に応じて「pip install ~」という感じでいろんなライブラリを入れて試してみてください。
まとめ
今回はPythonの仮想環境を作るやり方を公開しました。仮想環境を使えるようになることによってより快適な開発環境を整えることになるので生産性も上がります。ぜひ積極的に使ってみてください。
コメント